秋になると大根の間引き菜葉の「大根菜」をあちこちからいただきます。
菜葉の下には小さな大根がついていると、ちょっと嬉しい気持ちに。
大根菜は柔らかいけどちょっと苦味を感じます。
お浸しなどにして食べることは少ないですね。
厚揚げと一緒に煮て食べることも多いですね。
今日は大根菜の菜飯をご紹介します。
我が家の菜飯は味噌味でした。家庭によって味付けが違うのかな。
1.大根菜は柔らかめにした茹でをします。
2.水気をよく絞り、細かく刻みます。
3.油を熱したフライパンで水気を飛ばしながら炒めます。
4.みりん、味噌で味付けをします。(少し濃い味に仕上げます)
5.ご飯と混ぜ合わせて出来上がりです。(またはご飯をフライパンに入れて炒めます)
味付けをした段階でラップに包み、冷凍保存もできます。
私は1回分づつに小分けに冷凍しています。
菜飯にするのはもちろんですが、おやきの具や郷土料理のあんぼの具にすることもあります。
もし、大根菜をいただいたらチャレンジしてみてくださいね。


Comments