top of page
IMG_0876.JPG
2020-06-15 13.29.39.jpg
2020-10-14 21.31.06-1.jpg
2020-02-04 13.11.01.jpg
IMG_0594.JPG
IMG_0608.JPG
2020-08-07 13.11.21.jpg
2020-06-10 14.10.30.jpg
IMG_0564.JPG
IMG_0824.JPG
IMG_8941.JPG
IMG_0046.JPG

季節を楽しむ暮らし 
自家製酵母のパン教室・保存食教室
comehome365 

自家製酵母のパン教室
雪国での暮らしを楽しむ保存食教室

​栄養士が教える料理教室

家族のためにパンを焼き始めて約15年。
「家族の喜ぶ顔が見たい」そんな思いから私のパン作りはスタートしました。
季節の食材を使ってパン作りを楽しみだし、毎日の食卓に季節感を取り入れることで私の気持ちにも変化が生まれました。
「パン作りを教えて欲しい」との声から自宅パン教室を開催。
魚沼での四季折々の変化を取り入れた保存食教室を開催。


家庭で作りやすい、初めてでも美味しくできるパンを教えています。
毎日の料理にひと工夫を加え、季節を楽しむ食卓を!

季節を感じるパン教室・保存食教室 comehome365
 主宰 かわしまあきこ

​募集レッスン

ご自身のペースでご参加いただける少人数制の対面レッスンです。

 初心者の方もご参加いただけます。

Pink Sugar
  • 1月23日(木)
    新潟県南魚沼市内
    2025年1月23日 10:00 – 13:30
    新潟県南魚沼市内
    2025年1月23日 10:00 – 13:30
    新潟県南魚沼市内
    1月の保存食の会は麹を楽しみます。 麹菌は日本古来の国菌。古くから日本の食文化に欠かせない菌です。 麹の力で食品を発酵させ、旨味や酵素を生み出します。 調味料の作り方はもちろん、麹の保存方法、メリットなどをお伝えします。醤油麹、塩麹の目からウロコな活用法を教えちゃいます。
  • 1月26日(日)
    新潟県南魚沼市内
    2025年1月26日 10:00 – 13:30
    新潟県南魚沼市内
    2025年1月26日 10:00 – 13:30
    新潟県南魚沼市内
    雪国での暮らしを楽しむ保存食作りを年間通して学ぶ、季節を楽しむ365保存食の会。 特別編として「キムチ」作りをします。 11月にキムチ作りを行い、参加の方から「とっても美味しかった!」「また作りたい」「今まで食べたキムチで最高の味でした!」と感想とリクエストをいただきました。 おひとり白菜1/2玉の白菜キムチを仕込みます。多いかな?と感じるかもしれませんが、出来立てと熟成2つの味を楽しんでほしいと思います。(大根1/2本1000円でカクテキキムチの仕込み可能です) 最高に美味しいキムチ、一緒に作りましょう。
  • 1月31日(金)
    新潟県南魚沼市内
    2025年1月31日 10:00 – 13:30
    新潟県南魚沼市内
    2025年1月31日 10:00 – 13:30
    新潟県南魚沼市内
    包子(パオズ)は中国の点心の一種で、日本では中華まんとして親しまれている食べ物です。 割包(カッパオ)は半月型の蒸しパンで具材を挟んで中華バーガーと知られています。どちらも同じ生地から作ることができます。 寒くなり、雪国では発酵管理が難しい時期です。難しい自家製酵母はお休み。手軽にパン作りができるドライイーストを活用し、包子と割包を作ります。手作り具材の肉まん、あんまん、中華バーガーを楽しみます。 セイロで蒸したてほかほかをいただきましょう。
  • 2月01日(土)
    新潟県南魚沼市内
    2025年2月01日 14:00 – 16:30
    新潟県南魚沼市内
    2025年2月01日 14:00 – 16:30
    新潟県南魚沼市内
    1月の保存食の会は麹を楽しみます。 麹菌は日本古来の国菌。古くから日本の食文化に欠かせない菌です。 麹の力で食品を発酵させ、旨味や酵素を生み出します。 調味料の作り方はもちろん、麹の保存方法、メリットなどをお伝えします。醤油麹、塩麹の目からウロコな活用法を教えちゃいます。
  • 2月02日(日)
    新潟県南魚沼市内
    2025年2月02日 10:00 – 13:30
    新潟県南魚沼市内
    2025年2月02日 10:00 – 13:30
    新潟県南魚沼市内
    包子(パオズ)は中国の点心の一種で、日本では中華まんとして親しまれている食べ物です。 割包(カッパオ)は半月型の蒸しパンで具材を挟んで中華バーガーと知られています。どちらも同じ生地から作ることができます。 寒くなり、雪国では発酵管理が難しい時期です。難しい自家製酵母はお休み。手軽にパン作りができるドライイーストを活用し、包子と割包を作ります。手作り具材の肉まん、あんまん、中華バーガーを楽しみます。 セイロで蒸したてほかほかをいただきましょう。
  • 2月11日(火)
    新潟県南魚沼市内
    2025年2月11日 10:00 – 13:30
    新潟県南魚沼市内
    2025年2月11日 10:00 – 13:30
    新潟県南魚沼市内
    寒くなるとグラタンやクリーム系のおかずが美味しくなります。 キッシュも冬に食べたくなる一つです。 酵母で作るキッシュの生地はバリっとザクっと食感で食べ応え満点! 秋に作った手作り燻製ベーコンを加えたキッシュはお店の味に仕上がります。そしてキッシュ以外も楽しめるアレンジ方法も教えちゃいます。 寒い時期でも元気に発酵する酵母を作り、冷蔵庫をうまく使って難しい発酵をクリア!ザクっと美味しいキッシュ生地を作りましょう。
  • 2月18日(火)
    新潟県南魚沼市内
    2025年2月18日 10:00 – 13:30
    新潟県南魚沼市内
    2025年2月18日 10:00 – 13:30
    新潟県南魚沼市内
    2月の保存食の会はおから味噌を作ります。 通常、お味噌は「大豆」「塩」「麹」の3つから作ります。 大豆を煮たり潰したり、2日かかりで作ります。 おから味噌は大豆を煮たり潰したりしません!混ぜるだけ30分で作ることができちゃいます。 手軽にお味噌を作ってみたい、って方におすすめです。 また1キロのおから味噌を仕込み、お家で発酵、完成させます。その間のアフターフォロー付きなので、心配、不安に対応します。
  • 2月21日(金)
    新潟県南魚沼市内
    2025年2月21日 10:00 – 13:30
    新潟県南魚沼市内
    2025年2月21日 10:00 – 13:30
    新潟県南魚沼市内
    寒くなるとグラタンやクリーム系のおかずが美味しくなります。 キッシュも冬に食べたくなる一つです。 酵母で作るキッシュの生地はバリっとザクっと食感で食べ応え満点! 秋に作った手作り燻製ベーコンを加えたキッシュはお店の味に仕上がります。そしてキッシュ以外も楽しめるアレンジ方法も教えちゃいます。 寒い時期でも元気に発酵する酵母を作り、冷蔵庫をうまく使って難しい発酵をクリア!ザクっと美味しいキッシュ生地を作りましょう。
  • 2月22日(土)
    新潟県南魚沼市内
    2025年2月22日 10:00 – 13:30
    新潟県南魚沼市内
    2025年2月22日 10:00 – 13:30
    新潟県南魚沼市内
    寒くなるとグラタンやクリーム系のおかずが美味しくなります。 キッシュも冬に食べたくなる一つです。 酵母で作るキッシュの生地はバリっとザクっと食感で食べ応え満点! 秋に作った手作り燻製ベーコンを加えたキッシュはお店の味に仕上がります。そしてキッシュ以外も楽しめるアレンジ方法も教えちゃいます。 寒い時期でも元気に発酵する酵母を作り、冷蔵庫をうまく使って難しい発酵をクリア!ザクっと美味しいキッシュ生地を作りましょう。
  • 2月24日(月)
    新潟県南魚沼市内
    2025年2月24日 10:00 – 13:30
    新潟県南魚沼市内
    2025年2月24日 10:00 – 13:30
    新潟県南魚沼市内
    2月の保存食の会はおから味噌を作ります。 通常、お味噌は「大豆」「塩」「麹」の3つから作ります。 大豆を煮たり潰したり、2日かかりで作ります。 おから味噌は大豆を煮たり潰したりしません!混ぜるだけ30分で作ることができちゃいます。 手軽にお味噌を作ってみたい、って方におすすめです。 また1キロのおから味噌を仕込み、お家で発酵、完成させます。その間のアフターフォロー付きなので、心配、不安に対応します。
  • Facebook
  • Line
  • Instagram
  • Youtube
bottom of page